• 琉球

    王国

    かつて
    「琉球王国」として
    img1
  • 独自

    文化

    独自の豊かな
    文化を形成
    img2
  • 三線

    音楽

    正しい三線音楽の保存と img3
  • 保存

    継承

    伝統芸能の継承に寄与 img4
  • 未来

    繋ぐ

    県民の宝を
    未来につなぐ
    img5
  • img5

琉球古典音楽
野村流保存会とは

 琉球古典音楽野村流保存会は、琉球王朝時代
にさかのぼる音楽譜「工工四」(くんくんしー)
を高弟らと共に現在の広く普及している教本の
形に細密化した野村安趙(のむら あんちょう)
を祖とする、琉球古典音楽をこよなく愛する者
たちで作る音楽団体です。
 安趙らが改良した工工四は時の国王に採用さ
れ「欽定工工四」または「御拝領工工四」とも
呼ばれました。本会はこのような歴史と伝統あ
る優れた古典音楽を正しく継承すべく、一九五
五年に新たな音楽団体として発足しました。

more

三線弾き

会長挨拶・団体概要

 皆様、ようこそ琉球古典音楽野村流保存会の
ホームページをお開きくださいましてまことに
ありがとうございます。
 本会についての生い立ちと今日までの歩みを
少々ご紹介させていただきます。本会は今から
七十年前の一九五五年(昭和三十年)に設立し
結成当初は百数十名の会員数でありました。

more

活動紹介・実績

 本会は正しい三線音楽の保存と継承、伝統文
化の発展に寄与することを目的に活動を開始し
て以来、野村流古典音楽の保存及び継承、発展
に努めながらこれまで数多くの演奏活動や事業
を行ってまいりました。

more

師範・教師免許の付与
毎年春季には免許試験を実施し、師範・教師免許の付与を行っています。

more

芸能公演及び演奏会
本会の活動の中心の一つで年1回の定期公演と5年ごとの記念公演を開催しています。

more

児童、生徒のための保存会賞
県民の宝である子供たちの健全育成を主に願い、始まったのが保存会賞です。

more

支部・研究所一覧

公演アーカイブ

入会案内・会則

お知らせ

more

2025-03-14 一般向け
玉城悟・大城聖 二人会[5月25日]のご案内
2025-03-10 一般向け
2024年度「教師免許試験」に37名が合格しました。
2025-03-03 一般向け
(ご報告)中部南支部・北支部合同独唱会が開催されました
2025-02-27 一般向け
城間德太郎門下会創立35周年記念公演[4月20日]のご案内

動 画

PAGE TOP