会長挨拶・団体概要

  • TOP
  • 会長挨拶・団体概要

会長挨拶

 本会は今から69年前の1955年(昭和30年)に設立し、結成当初は140名の会員数でありましたが、発足3年後には500名に達する音楽団体にまで発展しました。本会の特徴は「第一に人の和にあり」と先達の思いも込められており、単なる演奏技術のみではなく、並行して学問的、科学的研究も盛んになってはじめて古典音楽の保存もゆるぎないものとなり、その根底に新しい音楽への発展もあり得ると強調されています。
 これまで私たちは保存・継承し、あるべき姿を求め歩んできました。1,600名余に会員を増やし、組織を維持発展させ、人間国宝や国指定重要無形文化財「組踊保持者」並びに国指定重要無形文化財「琉球舞踊保持者(歌三線)」をはじめ多くの指導者を育て上げた実績があります。役員諸氏の熱意と会員及び関係各位の多大な協力の賜物と評価しております。
 近年少子高齢化や価値観の多様化により、会員数が減少する傾向にあり古典音楽愛好家を増やすのが課題となっています。
 本会はこれからの10年先を見据え、中期展望実施方策を作成しました。この方策を基に会を運営し、古典音楽の普及・発展に取り組んで参ります。
 ホームページは2023年7月に開設しました。皆様の応援を得ながら常に新しい情報を発信致します。

仲宗根盛榮
2024年5月
琉球古典音楽野村流保存会 会長

歴代会長

第一代
屋嘉 宗勝
1955年~1961年
第二代
中村 完爾
1961年~1964年
第三代
膀連 盛重
1964年~1968年
第四代
知念 松盛
1968年~1974年
第五代
安富祖 竹久
1974年~1984年
第六代
大山 一雄
1984年~1988年
第七代
上地 源照
1988年~1994年
第八代
玉城 政文
1994年~2002年
第九代
知花 清秀
2002年~2006年
第十代
國吉 正康
2006年~2012年
第十一代
勝連 繁雄
2012年~2022年
第十二代
宮城 幸盛
2022年~2024年
第十三代
仲宗根 盛榮
2024年~

役員紹介(本部)

※2024年(令和6年)5月5日現在

顧問 城間 德太郎 しろま とくたろう
新里 文英 しんざと ぶんえい
知花 清秀 ちばな きよひで
富名腰 義春 ふなこし よしはる
國吉 正康 くによし せいこう
譜久原 朝次郎 ふくはら ちょうじろう
相談役 金城 タケ子 きんじょう たけこ
上原 靖弘 うえはら やすひろ
宮城 康明 みやぎ やすあき
宮城 幸盛 みやぎ こうせい
上原 トミ子 うえはら とみこ
会長 仲宗根 盛榮 なかそね せいえい
副会長 池原 憲彦 いけはら のりひこ
大城 稔 おおしろ みのる
事務局長 上原 伸浩 うえはら のぶひろ
会計長 松田 幸弘 まつだ ゆきひろ
庶務 大田 守昭 おおた もりあき
理事 南部支部長 野原 廣信 のはら ひろのぶ
那覇支部長 浦崎 直明 うらさき なおあき
中部南支部長 玉城 悟 たまき さとる
中部北支部長 仲栄真 政作 なかえま せいさく
北部支部長 田港 朝弘 たみなと ともひろ
伊江支部長 知念 治 ちねん おさむ

評議員・監査役(五十音順)

評議員 新垣 浩 あらかき ひろし
池原 三致子 いけはら みえこ
稲嶺 盛律 いなみね せいりつ
大湾 朝重 おおわん ともしげ
鎌田 史 かまだ あきら
喜瀬 学 きせ まなぶ
金城 サチ子 きんじょう さちこ
金城 勉 きんじょう つとむ
城間 盛久 しろま せいきゅう
玉城 徳男 たまき のりお
知念 恒雄 ちねん のりお
仲田 治巳 なかだ はるみ
仲村 一史 なかむら かずふみ
花城 盛三 はなしろ せいぞう
比嘉 康春 ひが やすはる
牧志 寿子 まきし としこ
山城 暁 やましろ あきら
監査兼評議員 宮原 弘和 みやはら ひろかず
糸数 春美 いとかず はるみ

保存会賞事務局

古典音楽同様、県民の宝である子供たちの健全育成を主として願う保存会賞の事務局です。

事務局長 玉城 徳男 たまき のりお
事務局員 吉田 稔 よしだ みのる

保存会賞の活動紹介はこちら

舞踊地謡研修部会

舞踊(立方 たちかた)を引き立てる優れた地謡(じうてー)を目指して日々研鑽に励む部会です。

部会長(三線) 友寄 雅仁 ともよせ まさと
副部会長(三線) 山崎 麻里緒 やまざき まりお
副部会長(箏曲) 嶺井 幸枝 みねい ゆきえ
書記(三線) 與儀 亜衣林 よぎ あいりん
会計(三線) 真保栄 清美 まほえ きよみ
監査役(三線) 平田 稔 ひらた みのる
監査役(箏曲) 粟国 淳子 あぐに じゅんこ
運営委員(三線) 鎌田 史 かまだ あきら
横田 久美子 よこた くみこ
野澤 友恵 のざわ ともえ
佐藤 宏光 さとう ひろみつ
運営委員(笛) 澤岻 かほる たくし かほる
運営委員会(箏曲) 上門 敦子 うえじょう あつこ
亀島 睦子 かめしま むつこ
尾本 美智子 おもと みちこ
玉城 奈美恵 たまき なみえ

舞踊地謡研修部会の活動紹介はこちら

組踊地謡研修部会

歴史と伝統ある組踊(くみおどり)を支える地謡継承のため日々研鑽を積む部会です。

部会長(三線) 知念 治 ちねん おさむ
副部会長(三線) 安仁屋 勉 あにや つとむ
副部会長(箏曲) 新崎 毎子 あらさき つねこ
書記(三線) 花城 康喜 はなしろ こうき
会計(笛) 與古田 桐子 よこた きりこ
監査役(胡弓) 吉田 有紀 よしだ ゆき
監査役(三線) 佐和田 粋子 さわだ すいこ
運営委員(三線) 安慶名 さつき あげな さつき
川崎 聡 かわさき さとし
新里 ミエ子 しんざと みえこ
仲栄真 政作 なかえま せいさく
長嶺 有哲 ながみね ゆうてつ
運営委員会(箏曲) 嶺井 幸枝 みねい ゆきえ
喜友名 美智子 きゆな みちこ

組踊地謡研修部会の活動紹介はこちら

組織図

組織図

琉球古典音楽野村流保存会の現況

会員数
約1,600人
支部数
12支部
研究所数
約250

主な沿革等はこちら


支部および研究所の一覧はこちら

PAGE TOP